わかると超便利な表計算の相対参照、絶対参照

わかると超便利な表計算の相対参照、絶対参照

相対参照、絶対参照は、表計算処理でこの事を理解して利用すると、とても作業効率を上げることが出来ます。

内容的には、わかってしまえば、”なーんだ、簡単!”

というようなことなので難しく考えることはありません。

 

そして相対参照セル、絶対参照セルは、スプレッドだけでなくエクセルでも他の表計算ツールでも同様の考え方ですので、ぜひ理解しておくことをお勧めします(^_^)。

相対参照

セルを指定して計算をした場合、セルの情報をコピーしてから、他のセルに貼り付けると数式で参照したセル番地の位置が連動してズレていきます。

 

絶対参照

数式を別のセルに貼り付けても、そのセルの位置関係に関係なく、指定したセルの参照が行 ・ 列両方ともズレない参照のさせ方、というものです。

絶対参照は、数式のセルの列番号の前、行番号の前にそれぞれ半角で「$」ドルマークをつけることで絶対参照になります。

 

複合参照

ただ、実際の作業場面では、

数式を別のセルに貼り付けたときに、

左右に移動して貼り付けたときに列の参照するセルは変えないけど、行の参照するセルは左右に移動して参照させたい。

とか、

上下に移動して貼り付けたときに行の参照するセルを変えないけど、列の参照するセルは上下に移動して参照させたい。

というようなシーンもあると思います。

このような時には、相対参照と絶対参照の組み合わせのような機能として、複合参照を使うことができます。

絶対参照では、

列番号の前、行番号の前にそれぞれ半角で 「$」 ドルマークをつけます。

これに対して複合参照では、

列番号の前か行番号の前のどちらかに「$」マークをつけます。

この時、番号の前に「$」がついているほうが、セルの位置が変わっても参照する位置を変えないものになります。

絶対参照、複合参照、相対参照の切り替えは、セルの番地を指定したときに、

Windowsなら「F4」 キー

Macなら Command + T

のショートカットでも行うことができます。

まとめ

目的別に図でまとめると、以下のような感じです。